山口県気象情報

落雷と突風及び降ひょうに関する山口県気象情報 第5号
令和 3年 7月16日05時21分 下関地方気象台発表

(見出し)
山口県では、16日夜のはじめ頃にかけて落雷や竜巻などの激しい突風、降
ひょうに注意してください。

(本文)
 九州北部地方の上空約6000メートルには、氷点下6度以下の寒気が流
れ込んでおり、日中の気温上昇の影響も加わり、大気の状態が非常に不安定
となる見込みです。
 このため、山口県では、16日夜のはじめ頃にかけて局地的に積乱雲が発
達し、落雷や竜巻などの激しい突風が発生するおそれがあります。また、降
ひょうのおそれもあります。

<防災事項>
 落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。
 発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安
全確保に努めてください。
 農作物や農業施設の管理に注意してください。

 今後発表する注意報、竜巻注意情報、気象情報に留意してください。

山口県気象情報

落雷と突風及び降ひょうに関する山口県気象情報 第4号
令和 3年 7月15日16時30分 下関地方気象台発表

(見出し)
山口県では、16日にかけて落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意
してください。

(本文)
 九州北部地方の上空約6000メートルには、氷点下6度以下の寒気が流
れ込んでおり、日中の気温上昇の影響も加わり、大気の状態が非常に不安定
となっています。
 このため、山口県では、16日にかけて局地的に積乱雲が発達し、落雷や
竜巻などの激しい突風が発生するおそれがあります。また、降ひょうのおそ
れもあります。
 その後も上空の寒気の影響で、17日にかけて大気の不安定な状態が続く
見込みです。

<防災事項>
 落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、急な強い雨に注意してください。
 発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安
全確保に努めてください。
 農作物や農業施設の管理に注意してください。

 今後発表する注意報、竜巻注意情報、気象情報に留意してください。

むつみ昆虫王国は7月17日9時に開国です!

「むつみ昆虫王国」が伏馬山麓に7月17日(土曜)から8月22日(日曜)まで開国します。
開園は午前9時~午後5時で期間中は無休ですが、台風接近や大雨警報の発表など荒天時は休業します。

かぶと虫などと触れ合える「かぶと虫ドーム」は3歳以上1人500円の入場料が必要です。
※3密回避のため、ドームを出られますと再入場は出来ません。

今年度は新型コロナウイルス感染症予防のため、カブト虫やクワガタなどの販売を行う「クワガタの館」は休業、オープニングセレモニー(福引き等)は行いません。

場内では2m以上の間隔保持、マスク着用、検温、手や指の消毒、一方通行等にご協力をお願いします。

問合せ
 むつみ昆虫王国    電話 08388-8-0064(開国中のみ)
 萩市むつみ総合事務所 電話 08388-6-0211

スマートフォンをご利用の方は新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)をインストールして、ご来場ください。
〇android機種の方 Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.mhlw.covid19radar    〇iPhoneの方 App Store
https://apps.apple.com/jp/app/id1516764458

熱中症に注意しましょう。

今年の夏は、新型コロナウイルス感染症への対応をしながら、熱中症に気をつけることが重要です。
○気温、湿度が高い中でマスクを着用すると、熱中症のリスクが高くなります。
屋外で、人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、熱中症のリスクを考慮し、マスクをはずすようにしましょう。
○のどが渇いていなくてもこまめに水分補給を心掛けるようにしましょう。
○高齢者、子どもは熱中症になりやすいので十分に注意しましょう。
 感染症・熱中症を予防しながら、夏をすごしましょう。

クマの目撃情報(福栄地域)

7月14日(水)21時頃、林道波佐阿武線、奥畑(萩市と阿武町との境付近)で120cm程度の親クマ1頭と60cm程度の子クマ2頭の計3頭の目撃情報がありました。
家の周りにクマのエサとなるものを置かない、食べない果実は除去する、ほ場等に野菜の残渣を捨てないようお願いします。
屋外では鈴など音の出るものを携帯して下さい。
もし、クマに遭遇した場合は慌てず、クマに背を向けないようにゆっくりとその場を離れて下さい。騒ぐとクマが興奮するので大声を出したり、走って逃げないで下さい。
クマを目撃された場合は、福栄総合事務所 0838-52-0121 にご連絡をお願いします。

山口県気象情報

落雷と突風及び降ひょうに関する山口県気象情報 第3号
令和3年7月15日05時30分 下関地方気象台発表

(見出し)
山口県では、16日にかけて落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。

(本文)
 九州北部地方の上空約6000メートルには、氷点下6度以下の寒気が流れ込んでいます。また、日中の気温上昇の影響も加わり、大気の状態が非常に不安定となる見込みです。
 このため、山口県では16日にかけて局地的に積乱雲が発達し、落雷や竜巻などの激しい突風が発生するおそれがあります。また、降ひょうのおそれもあります。
 その後も上空の寒気の影響で、17日にかけて大気の不安定な状態が続く見込みです。

<防災事項>
 落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。
 発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
 農作物や農業施設の管理に注意してください。

 今後発表する注意報、竜巻注意情報、気象情報に留意してください。

山口県気象情報

落雷と突風及び降ひょうに関する山口県気象情報 第2号
令和3年7月14日16時26分 下関地方気象台発表

(見出し)
山口県では、16日にかけて落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。

(本文)
九州北部地方の上空約6000メートルには、氷点下6度以下の寒気が流れ込んでいます。また、日中の気温上昇の影響も加わり、大気の状態が非常に不安定となっています。
このため、山口県では、16日にかけて局地的に積乱雲が発達し、落雷や竜巻などの激しい突風が発生するおそれがあります。また、降ひょうのおそれもあります。
その後も上空の寒気の影響が続き、17日頃にかけて大気の不安定な状態が続く見込みです。

<防災事項>
落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
農作物や農業施設の管理に注意してください。

今後発表する注意報、竜巻注意情報、気象情報に留意してください。

ドクターヘリ情報

萩市大字山田付近
玉江河川公園HPに
14時44分頃
ヘリコプターが着陸する予定。
・現場及びヘリ着陸場周辺は
 立入規制を行います。
・騒音、砂塵、飛沫、空気振動
 が発生します。
ご理解とご協力をお願いします。
※関係機関への問い合わせは
ご遠慮ください。

ヘリコプター情報

山口県ドクターヘリが見島ダム多目的広場HPに14時20分頃着陸する予定です。
現場周辺は立ち入り規制を行い,騒音,砂塵,飛沫,空気振動が発生します。
ご理解とご協力をお願いします。

※消防情報希望者に配信
このメールアドレスは送信専用のため、返信できません。

7月28日は「萩市民防災の日」 式典・防災講演会を開催

 平成25年7月28日に発生した萩市東部集中豪雨災害は、市に甚大な被害をもたらしました。この災害の経験と教訓を風化させることなく、日頃から災害に対する備えを強化し、一人ひとりの防災意識を高めましょう。
 この「萩市民防災の日」に、次のとおり式典・防災講演会を開催しますので、7月20日までに、防災危機管理課(25-3808)にお申し込みください。

〇式典・防災講演会
日時 7月28日(水)18:30~19:30
場所 萩市総合福祉センター
講演 「阿武川ダムと阿武川の防災情報等について」
   講師 山口県河川課職員