令和5年度大型特殊自動車免許(農耕車限定)取得研修受講者募集のお知らせ

受講者募集中の標記研修について、現時点で枠に空きがありますのでお知らせします。
例年、募集開始からわずかな期間で定員に達する研修です。
受講を希望される方は、お早めに申し込みください。

<「トラクタ持ち込み」について>
農業大学校の所有する機械を、試験の際に山口県総合交通センターに持ち込むため、受講者自身が機械を持ち込む必要はございません。

■申込み方法  山口県立農業大学校(農林総合技術センター農林業担い手支援部)のホームページから申込書をダウンロードし、実施要領をご確認の上、各自直接お申込みください。
       
■URL https://www.yamaguchi-noudai.jp/20200324182738
   
■問合せ 萩市農政課 0838-25-4192

「あったかマルシェ」を開催します

6月2日(金)に萩市総合福祉センターで「あったかマルシェ」を開催します。
障がいのある方や、萩市内の障がい福祉施設や団体等で作られた素敵な商品や新鮮な野菜などを販売いたします。
また、あったかマルシェで出店している野菜等を使用した、地域交流サロン「あったかマルシェ定食」を50食限定(1食500円)で提供いたします。
みなさんのお越しをお待ちしております。
●日 時:令和5年6月2日(金) 10:30~13:00
●場 所:萩市総合福祉センター 1階 多目的ホール
●問合せ:萩市社会福祉協議会(等々力・田中・樋口)
Tel 0838‐22‐2289 Fax 0838‐22‐2026
Facebook https://www.facebook.com/hagishakyo/

山口県気象情報

大雨に関する山口県気象情報 第3号
令和 5年 6月 2日05時32分 下関地方気象台発表

(見出し)
山口県では、2日昼前から昼過ぎにかけて土砂災害に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に注意・警戒してください。

(本文)
 2日は、梅雨前線が対馬海峡から九州南部に南下する見込みです。梅雨前線に向かって、台風周辺の暖かく湿った空気が流れ込んでおり、前線の活動が活発となっています。
 このため、山口県では、2日朝から昼前にかけて、局地的に雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となるおそれがあります。

<雨の予想>
2日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
 西部 40ミリ
 中部 50ミリ
 東部 60ミリ
 北部 40ミリ
2日6時から3日6時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
 西部 80ミリ
 中部 120ミリ
 東部 150ミリ
 北部 80ミリ

<防災事項>
 土砂災害に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に注意・警戒してください。また、落雷や突風に注意してください。

 今後発表する警報、注意報、気象情報に留意してください。
 土砂災害や浸水害、洪水害のキキクル(危険度分布)に関しては、「気象庁ホームページ」などを確認してください。

山口県気象情報

大雨に関する山口県気象情報 第2号
令和 5年 6月 1日16時29分 下関地方気象台発表

(見出し)
山口県では、2日朝から昼前にかけて警報級の大雨となるおそれがあります。土砂災害や低い土地の浸水に警戒し、河川の増水や氾濫に注意・警戒してください。

(本文)
 2日は梅雨前線が対馬海峡から九州南部に南下する見込みです。梅雨前線に向かって台風周辺の暖かく湿った空気が流れ込むため、前線の活動が活発となるでしょう。
 このため、山口県では、1日夜のはじめ頃から2日昼前にかけて、局地的に雷を伴った激しい雨や非常に激しい雨が降り、2日朝から昼前にかけて警報級の大雨となるおそれがあります。

<雨の予想>
1日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
 西部 30ミリ
 中部 30ミリ
 東部 30ミリ
 北部 30ミリ
2日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
 西部 40ミリ
 中部 50ミリ
 東部 60ミリ
 北部 40ミリ

1日18時から2日18時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
 西部 130ミリ
 中部 150ミリ
 東部 180ミリ
 北部 130ミリ

<防災事項>
 土砂災害や低い土地の浸水に警戒し、河川の増水や氾濫に注意・警戒してください。また、落雷や突風に注意してください。

 今後発表する警報、注意報、気象情報に留意してください。
 土砂災害や浸水害、洪水害のキキクル(危険度分布)に関しては、「気象庁ホームページ」などを確認してください。

クマの目撃情報(むつみ・吉部上)

 6月1日13時ごろ、県道吉部下篠目線と市道阿武中線の交差点から尾の坂方面50m先の市道そばで、体長80cm程度のクマが目撃されました。
 家の戸締りを厳重にし、周辺にクマのエサとなるものを置いたりしないようお願いします。
 また、屋外では鈴など音の出るものを携帯し、クマに遭遇したときは慌てずクマに背を向けないようゆっくりとその場を離れてください。

通報先:むつみ総合事務所 08388-6-0211 緊急時は110番

ドクターヘリ情報

萩市大字山田
橋本川玉江河川公園HPに
15時05分頃
ヘリコプターが着陸する予定。
・現場及びヘリ着陸場周辺は
 立入規制を行います。
・騒音、砂塵、飛沫、空気振動
 が発生します。
ご理解とご協力をお願いします。
※関係機関への問い合わせは
ご遠慮ください。

ハウスメーカーをかたる不審電話に注意!

萩警察署からのお知らせです。
5月31日午後5時30分頃、萩市居住の60歳代女性方の固定電話にハウスメーカーをかたる男から、「介護施設の入居者を探している。」、「名義を貸して欲しい。」などと電話がありましたが、すぐに警察に相談したことから、被害はありませんでした。
これは架空料金請求詐欺の事前電話と認められ、その後
○名義貸しは犯罪
○裁判になる
などと脅され、金銭等を要求される可能性が高いと認められます。
被害にあわないために
○「施設に入居する権利がある」、「権利を譲ってほしい」などという電話は詐欺を疑う。
○留守番電話の設定や防犯機能付電話を利用し、すぐに電話に出ない。
○電話やメールでお金の話が出たら、すぐに家族や警察に相談する。などしてください。

萩警察署
0838-26-0110
萩市消費生活センター
0838-25-0999

テレビ放送情報について

以下のとおり、テレビ放送情報をお知らせします。

■放送日:6月5日(月)12:20~12:45
■番 組:うまいッ!(NHK総合・全国向け)https://www.nhk.jp/p/umai/ts/P7R4N8K39M/
■内 容:「うまいッ!」と、うなるほどおいしい日本各地の食べ物を紹介し、魅力を再発見!さらに、産地ならではの料理や食材の生かし方など、生活を豊かにするお得情報も満載の、「食の情報バラエティ番組」です。
今回取り上げるのは、山口県萩市で生産される巨大なす”萩たまげなす”。重さ500g以上、その巨大さとおいしさはたまげる(びっくりする)ほど!わずか数軒の農家が守り育てる伝統野菜「萩たまげなす」、驚きのレシピをたっぷりご紹介します。

ぜひご覧ください!

【お問い合わせ】
萩市観光課 0838-25-3139
(平日8:30~17:15)

2023年山口県総合防災訓練について

出水期を見据え、災害時における対応の手順等の確認・習熟や防災関係機関(消防、警察、自衛隊、海保、医療機関等)の連携強化を図るとともに、住民主体の訓練による自助・共助の推進や防災意識の高揚に向けた普及啓発を図るため、萩市、長門市、阿武町の2市1町が合同で訓練を開催します。
萩市の訓練概要は、以下のとおりです。

日時:6月4日(日) 午前9時から正午まで
   ※警報等が発表された場合は中止
場所:避難訓練及び展示体験 総合福祉センター
   実動訓練 白上球技場(川上)
   ※ダム放流の場合は陶芸の村公園
内容:大雨と地震を想定し、
   ・江向地区在住の方の、総合福祉センターへの避難訓練
   ・冠水により孤立した住民を救出する実動訓練
   ・防災関係機関による展示、体験コーナー設置

問い合わせ先:防災危機管理課 0838-25-3808

山口県気象情報

大雨に関する山口県気象情報 第1号
令和 5年 6月 1日11時28分 下関地方気象台発表

(見出し)
山口県では、1日夜のはじめ頃から2日昼前にかけて、局地的に雷を伴い激しい雨や非常に激しい雨が降り、大雨となるおそれがあります。土砂災害に注意・警戒し、低い土地の浸水、河川の増水に注意してください。

(本文)
 2日は梅雨前線が対馬海峡から九州北部地方まで南下し、梅雨前線に向かって台風周辺の暖かく湿った空気が流れ込むため、前線の活動が活発となる見込みです。
 このため、山口県では、1日夜のはじめ頃から2日昼前にかけて、局地的に雷を伴い激しい雨や非常に激しい雨の降るおそれがあります。

<雨の予想>
1日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
 西部 20ミリ
 中部 20ミリ
 東部 30ミリ
 北部 30ミリ
2日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
 西部 30ミリ
 中部 50ミリ
 東部 50ミリ
 北部 40ミリ

1日12時から2日12時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
 西部 100ミリ
 中部 120ミリ
 東部 120ミリ
 北部 100ミリ

その後、2日12時から3日12時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
 西部 50から100ミリ
 中部 50から100ミリ
 東部 50から100ミリ
 北部 50から100ミリ

<防災事項>
 土砂災害に注意・警戒し、低い土地の浸水、河川の増水、落雷や突風に注意してください。

 今後発表する警報、注意報、気象情報に留意してください。
 土砂災害や浸水害、洪水害のキキクル(危険度分布)に関しては、「気象庁ホームページ」などを確認してください。